悔しい!
今日、久しぶりに日本にいるSILSの友達とmsnで話しました。友達は今、留学帰りの三年生たちといっしょに授業を受けているらしく、留学中の単位についてのことを教えてくれました。
はっきりいって、ちょーーーーーーーーーショック!!!!!!!
今まで、三年生が帰ってくるまでは、「TSA&ISAで留学した人は、語学留学だから早稲田に戻ってからの単位数は少なくなるけど、Exで留学した人は、現地の生徒とまったく同じ待遇で学部にはいるから、単位が多く認められる」って教授たちも生徒もみんなそう思ってました。
そしたら、実際はまったくの逆らしい!!!!
TSA&ISAは高い学費を払って、遊学。
授業も英語の語学授業が多いし、それ以外も留学生用のクラスが用意されているから、簡単らしい。
つまり、お金で単位を買ってるってことらしい。苦笑
Exは安い。すごいがんばって勉強してもたいしていい成績はとれない&単位数も少ない。
なんでかっていうと、早稲田は一学期間に最大21単位まで履修が認められてるんだけど、だいたい北米の大学は一般の学生でも最大15単位までしかとれない。そして、留学生はどんなに優秀でも12単位にしろっていうふうに現地の留学センターからいわれる。
で、その結果、今、戻ってきた三年生の間で単位のギャップがすごいことになってるらしい。
TSA&ISAは40単位くらい認められたりするけど、Exは20単位くらいらしい。
ありえん・・・。
だから、TSA&ISA組みは留学中も遊び続けていたにも関わらず、日本でものーんびりすごすみたい。
そして、Exは留学中も必死にもがき、そして、多くの人が、帰国後の早稲田の授業で1科目でも落としたら、5年生(=留年)決定っていうがけっぷち状態らしい。
かなり衝撃を受けた。
一科目落としたら留年って厳しすぎるよ・・・。
こわすぎ。
そして、ひとみもExできているから、必然的にそっちのグループ。苦笑
ちなみに、結構出席も重視だから、卒業後に就職希望の人は、就活する時間すらあんまりなくなるんだって。
最悪すぎる・・・。
悔しいね。頑張ってる人が認められなくて、毎日クラブやバーいって飲んで踊って・・・っていう生活をしてる人が余裕で卒業なんて。
ちくしょう!!
5 Comments:
ひいちゃん
交換留学生と語学研修生との履修単位取得の差についてはおかしいと思うよ。ダーダの知り合いの元理事や商学部教授がいるので話すつもりだよ。でも必死に頑張って過ごすのと遊んで楽して過ごすのとでは将来必ず差が出るよ。だから交換留学が不利とは言えないと思う。めげずに頑張れば必ず芽を出す日がくると信じていていいよ。 ダーダ
ひぃちゃんががんばっているのは、結局はひとみにとってものすごいプラスに将来なるよ。
確かに理不尽ではあるけど、状況に合わせて
卒業するしかないしに。
でも、仲間がいるから大丈夫よ。
ひとみ、
留学は一生懸命勉強してこそ価値があるんだよ。目先のことにとらわれないで今までどおりもがいて勉強するように。遊学はダメダメ。
papa
no, u didnt understand what i meant...
i have no choice but to study a lot. so, of course i will!!
but, u know, others in SILS....
勿論、分かった上で書いたんだよ。ひとみならできるから大丈夫。
Post a Comment
<< Home